アキレア(ノコギリソウ)

苗・種・球根

ここでは、今回、種を購入した「アキレア(ノコギリソウ)」について調べてみたいと思います。

アキレア(ノコギリソウ)の特色

分類 多年草
発芽温度 15〜20℃
覆土 種まきをしたら薄く土をかぶせ、霧吹きか底面吸水で水やりをしながら管理すると発芽します。
草丈 約60cm

アキレアはノコギリソウの仲間で、こぎりの歯のような葉が特徴の比較的丈夫な宿根草です。アキレアはの初夏から秋まで、長く伸びた茎の先端に小さな花が集まった集合花を咲かせます。寒さに強く、やせた土地を好みます。最も一般的な品種は日本にも帰化しているセイヨウノコギリソウです。コモンヤローとも呼ばれ、止血作用、健胃作用など薬効の高いハーブとしても知られます。

栽培方法

日当たりが良く、水捌けの良い砂質壌土を好みます。耐暑性があると同時に、冷涼な気候を好みます。窒素分が過多になると葉ばかり茂り、倒れやすくなります。花がらは早めに摘み取り、株元まで良く日が当たるようにすると良い。株が込み合ってきたら、秋に株を分けます。暑さ寒さに強く、栽培にてまがかかりません。
地下茎を伸ばして広がるので、植える際に、場所の広さを考慮しておくと良い。

用土

水はけの良い土壌を好む。特に土を選ばない草花で、市販の培養土で育ちます。

水やり

庭植えでは、ほとんど必要ありません。鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらい充分に与える。その際、できるだけ花に水がかからないように水やりをする。

肥料

アキレアは過肥を嫌うので地植えの場合、肥料を与える必要ありません。鉢植えの場合は、植え付け時に元肥を入れ、その他は春と秋に追肥する程度で良い。

種まき

アキレアの種まきの時期は春か秋です。箱まきかポット苗に数粒ずつまく。箱まきの場合は、本場が4枚程度になったらポット苗に移植して育ててから植え付けます。真夏や真冬以外はほぼ一年中、植え付け可能です。

夏越し

アキレアは、過湿に弱いので株元が蒸れないように、すきこみ剪定をして風通しを良くして夏を越すようにします。

冬越し

冬前には、地際で剪定すると春に新芽が芽吹きます。

植え替え

数年間は植えたままにできるが、地下茎を伸ばして広がり中心部は枯れてくるので、春か秋に掘り上げて植え直す。鉢植えは根の回りが早く、生育が悪くなるので、1~2年に1回、春か秋に新しい用土で植え直しをする。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

アキレアは、株分け、種、挿し木で増やすことができます。株分け苗や、地下茎を取り分けて植える場合は、9月下旬~11月または3~4月ごろが適期です。

株分け:同じ花の個体をふやすには、株分けを行う。

タネまき:適期は4~5月、または9月下旬~10月に撒く。

さし芽:5~6月にさし芽でふやすこともできる。

管理法

花がら切り:開花後に花がらを切り取る。

茎葉の除去:茎葉は秋まで残しておき、株元や地中に新しい芽ができてきたら地際で切る。

芽かき:ふえすぎて不要な芽は、そのつど抜き取る。

アキレア(ノコギリソウ)のまとめ

今回は、アキレア(ノコギリソウ)の特色を調べてみました。比較的、育てやすそうな植物なので、購入した種を発芽させて庭植えへと進めてみたいと思います。

アキレアの種が買えるお店

アキレアを買いたい場合は、販売店をのぞいてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました