いよいよ、最初の苗を購入!

苗・種・球根

昨年(2021年)12月中旬に北海道伊達市にセカンドハウスを購入しました。約1,000坪の土地に平屋の建物が建っている物件です。土地全体は丘のような形状になっており20mを超える針葉樹が密集している状態です。昨年末から木の伐採の業者さんに入って頂き、大きめの木から順次、伐採及び芯止めをしてもらっています。これで、葉が生い茂っているときには土地全体が薄暗くなっていた状況も解消されてくると思います。
段々と庭づくりのスタートに近づきつつあります。

北海道でも冬季間にできること

とはいっても、ここは北海道。いくら雪が少ない伊達市とはいえ全く降らないわけではなく、外での庭造りに手が付けられる状態ではありません。しかし、この冬の時期であっても何かできる事はないだろうかと考え、先ず苗を購入し室内で育ててみることにしました。北海道といえども室内は暖房で温かいので植物にとっては成長しやすいかもしれません。そこで、近くのホームセンター園芸コーナーへ苗を買いに行くことにしました。

冬期間も園芸コーナーは営業をしており品揃えも十分でした。今回購入する苗は宿根草の種類の中から選ぼうと考えています。理由は、一年草や二年草とは異なり、宿根草は一年で枯れることなく年数を追うごとに株が大きく成長していくからです。宿根草で庭全体のボリューム感を出し、一年草や二年草でアクセントや変化を演出していくという方針にも合致するからです。一年草や二年草、多年草、宿根草に関しての詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。

【植物の育ち方の違い 】一年草・二年草・多年草・宿根草について
ガーデニングの一番の醍醐味は、何と言っても庭の中に数多くの花々が咲き誇っている風景を眺めるところではないでしょうか。一方で、多くの草花が一年中花を咲かせ続けているわけではありません。それぞれに開花時期があり、花を咲かせている期間も長期間の物...

最初に選んだ宿根草5鉢

近場のホームセンターで初めて購入した記念すべき5個の苗はこれらです。

 

  • プテリス エバージェミエンシス
  • フィカスプミラ(斑入り)
  • ポルカドットプラント
  • ヘデラ白雪姫
  • ヘデラ斑入り

 

プテリス エバージェミエンシス

葉の形が面白そうだったのと、商品の説明書きには”宿根草”との記載があったので年々大きくなっていけばよいなぁと思い、購入することにしました。「プテリス エバージェミエンシス」一度では覚えられないような名前です。こちらの記事に詳しく紹介しているので、宜しければご覧ください。

プテリス エバージェミエンシスについて
今回は、近場のホームセンターで購入した苗の中の1つ「プテリス エバージェミエンシス」について調べてみたいと思います。特長プテリス エバージェミエンシスは、大きくは「プテリス」という種類の中に含まれシダの仲間です。プテリスは「イノモトソウ科」

フィカスプミラ(斑入り)

フィカスプミラも店頭で”宿根草”の表示があったのと、小振りな葉に白いアクセントが入っているところが気に入って購入を決めました。フィカスプミラの詳しい特徴はこちらの記事にまとめてあります。

フィカスプミラ(斑入り)について
今回は、近場のホームセンターで購入した苗の中の1つ「フィカスプミラ(斑入り)」について調べてみたいと思います。フィカスプミラの特長濃い緑の地に、白く縁どるような斑がポイントの観葉植物で、枯らしてしまう心配が少なく、成長のスピードは速い。ガー...

ポルカドットプラント

ポルカドットプラントは、何と言ってもピンク色と緑色の対比が鮮やかな葉が特徴です。この鮮やかな色の葉が庭に広がるのを想像すると楽しくなってきますね。ということで、購入を決定しました。ポルカドットプラントの特長はこちらの記事にまとめてあります。

ポルカドットプラント(ヒポエステス)について
今回は、近場のホームセンターで購入した苗の中の1つ「ポルカドットプラント」について調べてみたいと思います。ポルカドットプラントの特長ポルカ ドット プラント(ヒポエステス)は別名「ソバカスソウ」とも呼ばれるマダガスカル原産の常緑多年草です。...

ヘデラ白雪姫

緑色の葉に交じって白い葉がアクセントになっている「ヘデラ白雪姫」。ネーミングの面白さもあって購入してみました。「ヘデラ白雪姫」の特色はこちらの記事にまとめてあります。

ヘデラ白雪姫について
”ヘデラ”は「アイビー」と呼ばれることが多いウコギ科キヅタ属に分類されるツル性植物です。この記事ではヘデラ、特に葉に白い腑が入った「ヘデラ白雪姫」についてまとめてみたいと思います。ヘデラ白雪姫の特色ヘデラ白雪姫はウコギ科キヅタ属に分類される

ヘデラ斑入り

同じ「ヘデラ」でも、こちらの方は葉の周辺に白い腑が入っています。「ヘデラ白雪姫」と若干キャラが被っていますが、こちらも購入を決めました。「ヘデラ斑入り」の詳しい特徴はこちらの記事にまとめてあります。

ヘデラ斑入りについて
ヘデラ斑入りの特色大葉で光沢のある常緑ツル性植物です。とても丈夫で、「グランドカバー」といってそれ自体ではあまり高く伸びずに地を這うように広がっていく。つるを壁面やフェンスに誘引すると、壁面を覆うように広げることが出来る。白斑入り品種は、冬

まとめ

今回、購入したのはいずれも宿根草で花を付けるものではないと思います。店頭に行って取敢えず宿根草の表示のあるものの中から選んだので、育て方や特性はまだ掴みきれてはいません。最初に買った5鉢なので枯らしてしまわないように、早急に調べてみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました